🍀常陸秋そば観察日記🍀

そばオーナーの皆様方へのご報告いたします。
そばオーナーの皆様へ,
栗原愛明会長が,4月25日にお亡くなりになりました。
本日,4月30日に告別式に出席し,ご焼香をしてまいりました。
本来であれば,皆様方にご報告をし,たくさんの参列者でお送りをしたかった
ところですが,新型コロナウィルスの感染拡大防止が叫ばれている中であったので,
事前のご報告を避け,このうようなご報告になりましたこと,お許しください。
例年であれば,今の時期は皆さんと,春先にとれた「山菜」を楽しみながら,そば打ち
体験を開催するところですが,こういった状況なので,5月のそば打ち体験は中止を
予定しております。(改めて郵便にてご通知いたします。)
8月の種まきの開催については,状況を観察しながら,順次決定してまいります。
これから大型連休となりますが,なるべく外出することを避け,元気な姿で皆様方と
お会いするのを楽しみにしております。
下に記載したものは,喪主のご挨拶ということで,告別式の際にいただいたものです。
栗原会長のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
早く新型コロナウィルスが終息しますように・・・。

令和元年度そばオーナー制度で耕作している圃場の状況を報告いたします!
●令和元年10月23日(水)報告
そばの種を播いてから67日目の今日…
先月の台風15号の影響でほとんどのそば苗が横に倒れ、そこから持ち直したところでしたが、
10月12日(土)に台風19号が関東地方に上陸し、前回ほどの影響はないと感じましたが、
やはり、そば苗たちの成長に少なからず影響が出ているかもしれません。
そばの実の色は、徐々に黒くなりつつありますが、まだ成熟せず青白い実も多く、
現在のところ、黒化率は50%に満たないかもしれません。
そば畑全体を見渡すと、強風のせいなのか気温のせいなのか、そばの実に成長せず、いまだ
「白い花」が目立つ部分も多いような気がします。
11月2日の収穫の集いまで、あと10日…、そばの実がどこまで成熟していくのか…、
今後を見守っていこうと思います。
●令和元年10月2日(水)報告
そばの種を播いてから46日目の今日…。
以前よりも「そばの実」の数が多くなってきました。まだ若く、青白い「そばの実」が
ほとんですが、茶色くなった「そばの実」も目立ち始めました。
下の2つ写真はどちらも今日撮影した、ほぼ同じ場所で成長する「そばの実」の写真です。
そばは開花や実の成熟が不ぞろいで、収穫に時期が難しい作物と言われていますが、
写真を見比べてもらうと成熟のスピードの違いが良くわかると思います。
11月2日の「収穫の集い」まで1か月…。今後も注意深く見守っていこうと思います。
●令和元年9月27日(金)報告
「花見の集い」から6日後、種を播いてから40日後の今日・・・。
そばオーナーのある方が、そば粉を買いにきてくれました。その方から手渡されたCDには、
圃場で育つ「そばの花」の写真がたくさん・・・。
「アゲハ蝶」と真っ白な「そばの花」がキレイに撮影され、アゲハ蝶が受粉のお手伝いを
してくれている様子がうかがえます。
うまく受粉して、大きな「そばの実」になってくれることを願うばかりです!
●令和元年9月17日(火)報告
そばの種を播いてから、ちょうど1か月・・・。
台風で横倒しになったそば苗たちはその後も順調に成長し、そばの花も満開に近い状態です。
ちょっとわかりづらいですが、写真の一番右の花の下には、緑色の「実」も出てきています。
今週末の21日には、真っ白な花たちがそばオーナーの皆さんを迎えてくれることと思います。
●令和元年9月11日(水)報告
「そば苗」たちも順調に成長していましたが、関東地方を襲った9月8日(日)の台風により
ほとんどの苗が横に倒れました。
台風で「そば苗」が横たわり、「そばの花」が飛んでしまったことで不作だった昨年と同じ
ことになってしまうのではと少し心配になりました・・・。⇓下の写真がその様子です。。。
台風が去って2日後、種まきをしてからちょうど25日後となった9月11日(水)…。
「そば苗」たちの様子を見るために圃場を訪れると、横に折れたところから上に伸び上がり、
青空を目指し元気よく成長している様子がうかがえます。「そばの花」もつぼみからすこし
づつ成長し、小さな白い「花びら」も確認できます。少しだけ安心しました。。。
昨年は「そばの花」が満開となり受粉が始まりそうな時期に台風がきて、受粉に必要な
「そばの花」が飛んでしまい不作でしたが、今年は「つぼみ」の状態で台風にあったので、
今後大きな台風が来ることなく、花が咲き順調に受粉ができれば、そばの収穫は期待できる
かもしれません。
台風の日の夜中…、暴風の音を聞いていたときは少し心配でしたが、ひとまず、来週の21日
に行う「花見の集い」で皆さんと真っ白な「そばの花」を楽しむことができそうです。少しだ
け安心しました・・・。
↑「そば苗」が折れたところから、青空へ伸びる様子・・・。
「そばの種」を播いてから、20日後の9月6日…。
「そば苗」たちは大雨などの影響もなく順調に成長し、背丈は60㎝を超える苗も多く白く小さな「つぼみ」が出始めました。
種まき後に夕立ちあった昨年に比べるととても元気に育っているような気がします。
2週間後に行われる「花見の集い」では、真っ白な満開の「そばの花」が咲くことを信じて今後を見守っていこうと思います。
●令和元年9月2日(水)報告
種まきから5日後の8月22日 と 12日後の8月29日の状況
↑ここをクリック