●小町の館 体験教室・イベント

体験教室・イベント

「田植え体験、そば打ち体験など様々なイベントを実施しています」

※体験教室についての詳しい内容やご質問等がございましたら、小町の館までご連絡ください

小町の館「そば打ち体験教室(4回コース)」参加者募集のお知らせ
新治地区小町の里の周辺は常陸秋そばの産地です。
石臼で挽いたそばの香り,風味を楽しみながら,手打ちそばづくりに挑戦してみませんか?
4回コースであなたもそば打ち名人に!
  • 日 時  令和5年 10/1(日) 10/15(日) 11/5(日) 11/19(日) 9:30~12:00
  • 場 所  小町の館体験館
  • 定 員  各8名(申し込み順)※最小実施人数5名
  • 体験料  1人2,200円/回(材料費・指導料・保険料込)
  • 指導者  江戸流手打ち蕎麦 鵜合之衆
  •      (代表 小野マサル 他会員)
  • 持ち物  保冷バック、保冷剤、マスク、エプロン・三角巾・持ち帰り用パック・タオル
  • 申込み  小町の館へ直接か電話で ☎029-862-1002
  •      ※月曜日休館
  •      ※キャンセルは3日前までに連絡してください
  •       それ以降は料金が発生します。
  •      ※4日間出席された方には、最終日に一般社団法人全麺協議会から
  •       「素人そば打ち級認(3級から1級)の認定証を授与いたします。
  •      ※試食あり、打ったそばは持ち帰りとなります。
  •      ※初めての方の申込を優先させていただきます。
  • 問合せ  小町の館:土浦市小野491 ☎029-862-1002
  •  チラシ 
小町の館「そば打ち体験教室(1回コース)」参加者募集のお知らせ
「常陸秋そば」は茨城県が誇るブランドそばです。
地元で採れた特産の常陸秋そばをつかった本格手打ちそばづくりに
あなたも挑戦してみませんか?
  • 日 時  令和5年 9/9(土) 9/30(土) 10/14(土) 10/28(土) 
  •      9:30~12:00
  • 場 所  小町の館体験館
  • 定 員  各8名(申し込み順)※最小実施人数4名
  • 体験料  1人2,200円/回(材料費・指導料・保険料込)
  • 指導者  土浦手打ち蕎麦研究会 会長 奥村きみい 他会員
  • 持ち物  マスク・持ち帰り用パック・エプロン・三角巾・タオル・保冷バック・保冷剤
  • 申込み  小町の館へ直接か電話で ☎029-862-1002
  •      ※月曜日休館
  •      ※キャンセルは3日前までに連絡してください。それ以降は料金が発生します。
  •      ※打ったそばは持ち帰りとなり,飲食はありません。
  •      ※開催当日が,茨城県の緊急事態宣言の発令期間等に含まれた場合は,中止となります。
  • 問合せ  小町の館:土浦市小野491 ☎029-862-1002
  •  チラシ
小町の館「小町宵まつり」開催のお知らせ
夏の夕暮れの小町の館で、旧暦の七夕にちなんだ小さなお祭り「小町宵まつり」を開催
します。竹筒灯篭の灯りに照らされた夕暮れ時の小町の館で、夜店やミニ縁日が開かれ
ます。ご家族と、ご友人と、恋人と。。。ひと夏の思い出をつくりにきませんか?
  • 日 時  令和5年8月19日(土)16:00から20:00まで
  • 場 所  小町の館 体験館
  • 内 容  夜店(フランクフルト・ポップコーン他) ミニ縁日(射的 他)
  •      風鈴絵づけ体験 300円(先着100名)…13:30受付開始
  •      クワトロ・ビエンントスミニコンサート(16:30~)
  •      関 隆浩ミニライブ(18:30~)
  • 問合せ  小町の館
  •      土浦市小野491 ☎029-862-1002
  • チラシ
小町の館「アプリコットジャムづくり」夏の体験講座 参加者募集のお知らせ
                      おかげさまで「定員」となりました。
小町の館で採れた無農薬の’’杏(あんず)’’を使った食品添加物無しの「無添加ジャム」
づくり。パンやヨーグルトなどとも相性バッチリ!杏ジャムで甘酸っぱい夏の思い出
づくりに!βカロチン豊富で’’免疫力’’もアップです‼
  • 日 時  令和5年7月23日(日)・8月5日(土) 午前10時~
  • 場 所  小町の館体験館  
  • 定 員   両日とも 6組まで
  • 参加費  大人(中学生以上)500円/一人
  •       ※小学生以下は無料、ただし子供だけの参加は出来ません。
  • 内 容  あんずジャムづくりと試食
  •      (ご自分でつくったジャムは大人一人につき1パックをお持ち帰りいただけます。)
  • 持ち物  マスク・エプロン・三角巾
  • 申込み  小町の館へ直接か電話で ☎029-862-1002
  •      ※月曜日休館
  • 問合せ  小町の館
  •      土浦市小野491 ☎029-862-1002
  •  ※募集チラシ
小町の館「田植え体験」参加者募集のお知らせ  定員となりました
小町の館で「田植え体験」の参加者を募集します。
泥んこになりながら、昔ながらの手作業で田植えに挑戦しよう!!
  • 日 時  令和5年6月17日(土)9:30~正午 ※小雨決行・荒天中止
  • 場 所  小町の館北側棚田
  • 参加費  大人:1000円
  •      こども(小学生まで):300円 ※保険代・お土産・昼食代 含む
  • 持ち物  ①長ぐつか地下足袋②軍手かゴム手袋③帽子
  •      ④タオル⑤飲み物⑥着替え
  •      ※シャワー施設はありません。
  • 申込み  小町の館へ直接か電話で ☎029-862-1002
  •      ※月曜日休館
  • 定 員  40名
  •      ※定員になり次第締め切らせていただきます。
  • 問合せ  小町の館:土浦市小野491 ☎029-862-100
  •  
  •  ※田植え体験参加者募集チラシ
「小町ふれあいの日 小町パン祭り」開催のお知らせ
開催日  令和5年4月22日(土)  11:00~  無くなり次第終了
場 所  小町の館体験館
 小町の館認定パンソムリエがセレクトした「元祖パンのまち土浦」を代表する6つ名店
小林パン店、鈴家パン、千勝堂本店、欧風パンフランドル、パン工房まんだら
パン工房T-LAMP) のパンと地元菓子処かきぬまのあんドーナツを一同に集めて
販売します。
 紙袋に各店自慢のパンを3つ~4つを詰めた「お楽しみパン袋(1袋500円)」
として販売します。一人2袋まで、限定200袋を販売予定!
どんなパンが入っているかは空けてからのお楽しみ!!!  
問い合わせ先 小町の館 029-862-1002
「小町ふれあいの日 ㏌にいはりdeマルシェ」開催のお知らせ
開催日 令和5年4月22日(土) 10:00~15:00
場 所 小町の館本館他
 毎月第4土曜日に開催する、そば粉やそば菓子などがお安く買える日「小町ふれあいの日」
にあわせ、土浦市新治商工会女性部の皆さんと一緒に「にいはり」を盛り上げます。
キッチンカー、クラフトショップ、季節の野菜、花苗、揚げ物、お弁当、アクセサリー
等で、会場の皆さんをおもてなしいたします。
問い合わせ先 小町の館 029-862-1002
チラシ(表) チラシ(裏・出店者情報)
小町の館「鏡もちつくり体験」参加者募集のお知らせ
この秋,小町の屋k他の体験棚田で収穫したもち米を使って二段重ねの鏡餅をつくります。
皆さんの参加をお待ちしております。
  • 日 時  令和4年12月25日(日) 午前の部 10時  午後の部 13時
  • 場 所  小町の館「体験館」
  • 参加費  1組500円
  • 申込み  小町の館へ電話で ☎029-862-1002
  • 定 員  各回 9組
  • 持ち物  鏡餅を持ち帰るためのトレー又は箱 他 
  • 問合せ  小町の館 
  •      土浦市小野491 ☎029-862-1002
  • その他詳細はこちら
小町の館「ミニ門松作り体験」参加者募集のお知らせ     定員となりました。
今年も大人気講座「ミニ門松作り」実施します!
皆さんの参加をお待ちしております。
  • 日 時  令和4年12月25日(日) 
  •      午前の部 9:30~11:30  午後の部 13:00~15:00
  • 場 所  小町の館本館ふれあいホール  
  • 募集人員  各回5組(先着順)
  • 参加費  1500円 /組 ※材料代,保険代含む
  • 講 師   本橋 泰雄(小町の館認定「門松マイスター」)
  • 持ち物   汚れても良い服装と軍手 他
  • 申込み  小町の館へ直接か電話で ☎029-862-1002
  •      ※月曜日休館
  • 問合せ  小町の館
  •      土浦市小野491 ☎029-862-1002
  • その他詳細はこちら
小町の館「新そば」フェア 開催のお知らせ   終了しました。
 小町の里にある3つの飲食店(小町庵・交流サロン小町・カフェこまち+)で500円
以上の飲食を3回以上した方々に,「土浦小町そば(乾麺)」などのそば関連商品や
「土浦小町みそ」,5回以上の方々へは,小町の館の売店で使えるご優待チケットを
プレゼントします! 詳しいルールやプレゼント内容は,チラシ(裏)をご覧ください。
  • 日  時   令和2年11月21日(土)~12月24日(木) 
  • 場  所   小町の里内飲食店(小町庵・交流サロン小町・カフェこまち+)  
  • 引換場所   小町の館受付
  • 問い合わせ  土浦市農業公社(☎029-862-5143) 小町の館(☎029-862-1002)
チラシ(表) ・チラシ(裏)
「第2回ジオ講座」参加者募集のお知らせ   終了しました。
小町の大地を親しみ,秋の自然を楽しむ体験ツアー
巨大な岩がつくる不思議な地形と岩の模様は?
沢水はどこから?紅葉と黄葉の仕組みは?
  • 日 時   令和2年11月14日(土)午前8時30分から午後3時
  • 場 所   小町の館 ふれあいホール  
  • 登山ルート 小町の館⇒登山口⇒天の川沢コース⇒巨岩岩⇒山頂・昼食⇒
  •       朝日峠展望公園・トイレ⇒朝日峠コース⇒小町の館
  • 内 容   小町の山の成り立ちや巨岩の生い立ちと模様,旧小野越峠の紅葉,たくさんある
  •       沢水の源など地球の営みを体験します。
  • 定 員   20人先着(登山ができる程度の体力がある方に限ります)
  • 参加費  無料
  • 持ち物  登山のできる服装,マスク,昼食,飲み物,雨具
  • 申込み  土浦市商工観光課へ直接か電話で ☎029-826-1111(内線2705)
  • その他   新型コロナウィルスの感染状況等により,中止になる場合があります。
  •  募集チラシ
そば打ち体験「年越しそばコース(土浦手打ち蕎麦研究会)」参加者募集のお知らせ
終了しました
  • 日 時  令和元年12月21日(土) 13:30~16:00
  • 場 所  小町の館体験館
  • 定 員  各12名(申し込み順)※最小実施人数4名
  • 体験料  1人2,200円/回(材料費・指導料・保険料込)
  • 指導者  土浦手打ち蕎麦研究会 会長 奥村きみい 他会員
  • 持ち物  エプロン・三角巾・持ち帰り用パック・タオル
  • 申込み  小町の館へ直接か電話で ☎029-862-1002
  •      ※月曜日休館
  •      ※キャンセルは3日前までに連絡してください。
  •       それ以降は料金が発生します。
  •      ※初めての方の申込みを優先させていただきますので、ご了承ください
  • 問合せ  小町の館:土浦市小野491 ☎029-862-1002
  •  ※チラシ
「第11回小町ふれあいまつり」開催のお知らせ  終了しました
「土浦常陸秋そば」新そば堪能できるイベントです!
「そば打ち体験」「地元農産物」や「小町みそ」の販売などを行います。
同時開催の天童フェアでは、ラフランスやりんごの旬な果物も販売します。
お友達やご家族と一緒に「小町の館」にお越しください。
 
「そばピザ」づくり 参加者募集のお知らせ 終了しました
土浦ブランドに認定された地元産’’常陸秋そば’’を使い、小町の館の「ピザ釜」で、
香ばしい「そばピザ」をカリッと焼き上げます。
「田植え体験」参加者募集のお知らせ     終了しました。
 
小町の館では、本館の北側にある棚田を使い、昔ながらの手作業で田植えを行います。
泥んこになって楽しく田植えをしてみませんか?
田植え体験後は、地元産の小町米の昼食っをご用意します。
 
「かざぐるまづくり講座」開催のお知らせ   終了しました。
 飲み終わって不要となった「ペットボトル」・・・。実は生活のいろいろなシーンで
楽しめる手軽でコンパクトなハンドメイド材料です。
 ご自宅のお庭のアイテムとして、そんなペットボトルで作った「かざぐるま」
を手作りしてみませんか?
 
「そばの実」料理教室 開催のお知らせ    終了しました。
そばの実にはダイエットに必要な食物繊維や脂肪の吸収を抑えるタンパク質が含まれています。
「でも・・・料理法がわからない??」
そんなみなさんのために「そばの実レシピ」を紹介します。
 
「第2回草木染め講座」開催のお知らせ。   終了しました。
昨年の夏、鮮やかなオレンジ色や黄色に咲いた小町の館の「マリーゴールド」・・・
その花びらをふんだんに使い、世界に1枚だけのオリジナルの布をつくります。
  • 日 時  平成31年2月16日(土) 10:00~12:00
  • 場 所  小町の館体験館
  • 内 容  着物の白生地の端切れ(正絹)と手ぬぐいを使い、自由に絞って染める。
  •      お持ちいただいた布(木綿のハンカチ等)を染めることもできます。
  • 定 員  5組(親子での参加も可能)
  • 体験料  1人1000円(材料費込)
  • 持ち物  厚手のゴム手袋・エプロン
  • 申込み  小町の館へ直接か電話で ☎029-862-1002
  •      ※月曜日休館
  • 問合せ  小町の館:土浦市小野491 ☎029-862-1002
  •  ※第2回草木染め講座 募集チラシ
「’’コキア’’でホウキづくり」開催のお知らせ   終了しました。
小町の館で、夏から秋にかけて来館者の目を楽しませてくれた’’コキア’’をつかって、
ホウキをつくる体験講座を開催します。
  • 日 時  平成31年1月19日(日)10:00~12:00
  • 場 所  小町の館ふれあいホール
  • 参加人数  15組
  • 参加費  500円 (材料費、保険料含む)
  • 持ち物  手袋(軍手)
  • 申込み  小町の館へ直接か電話で ☎029-862-1002
  •      ※月曜日休館
  • 問合せ  小町の館
  •      土浦市小野491 ☎029-862-1002
  •  ※募集チラシ
「もちつき大会」開催のお知らせ  終了しました。
この秋に収穫したもち米をつかい、もちつき大会を開催します。
昔ながらの臼と杵で餅をついて、鏡もちをつくります。
 
「第6回小町宵まつり」開催のお知らせ  ※終了しました
今年で第6回を迎える『小町宵まつり』。
幻想的な竹灯籠やキャンドルの灯りの中で素敵な夏の夜を過ごしましょう☆彡
  • 日 時  平成30年8月18日(土)16:00から20:00まで
  • 場 所  小町の館 体験館
  • 内 容  夜店(まぜそば・ジュース・かき氷など)
  •      舞踊むらさきの会(17:00~)
  •      inemuri(17:30~)
  •      関 隆浩(18:15~)
  •      願い事短冊をつけた笹飾り
  •      みんなで花火
  • 問合せ  小町の館
  •      土浦市小野491 ☎029-862-1002
  ※小町宵まつりチラシ
「そばピザ」づくり講座 参加者募集のお知らせ   ※終了しました
土浦ブランドに認定された地元産’’常陸秋そば’’を使い、小町の館の「ピザ釜」で、
香ばしい「そばピザ」をカリッと焼き上げます。
小町そば打ち‐体験型講座 4回コース参加者募集のお知らせ
筑波山麓、新治地区は常陸秋そばの産地です。
  • 日 時  平成30年7月29日(日)10:00~12:00
  • 場 所  小町の館体験館  他
  • 参加費  500円 /一人 (材料費含む)
  • 持ち物  エプロン・三角巾
  • 申込み  小町の館へ直接か電話で ☎029-862-1002
  •      ※月曜日休館
  • 問合せ  小町の館
  •      土浦市小野491 ☎029-862-1002
  •  ※そばピザづくり 募集チラシ
 
「“そばの実”料理講座」参加者募集のお知らせ ※終了
そばの実には、ダイエットに必要な食物繊維やビタミンB2が含まれている上に“レジスタントプロテイン”という脂肪の吸収を抑える希少なタンパク質が含まれています。
しかし、料理法がわからない…そんな皆さんのために、毎日の献立に取り入れたくなる“そばの実レシピ”を紹介します。
  • 日 時  平成30年2月24日(土) 
  •      10:00~12:00
  • 場 所  小町の館体験館
  • 定 員  15名(申し込み順)
  • 体験料  1人1,000円/回(材料費込)
  • 持ち物  エプロン・三角巾
  • 申込み  小町の館へ直接か電話で ☎029-862-1002
  •      ※月曜日休館
  • 問合せ  小町の館:土浦市小野491 ☎029-862-1002
 
「’’コキア’’でホウキづくり」開催のお知らせ
小町の館で、夏から秋にかけて来館者の目を楽しませてくれた’’コキア’’をつかって、
ホウキをつくる体験講座を開催します。
  • 日 時  平成31年1月19日(日)10:00~12:00
  • 場 所  小町の館ふれあいホール
  • 参加人数  15組
  • 参加費  500円 (材料費、保険料含む)
  • 持ち物  手袋(軍手)
  • 申込み  小町の館へ直接か電話で ☎029-862-1002
  •      ※月曜日休館
  • 問合せ  小町の館
  •      土浦市小野491 ☎029-862-1002
  •  ※募集チラシ
 
「小町ふれあいまつり」開催のお知らせ 終了しました。
「土浦常陸秋そば」新そば堪能できるイベントです!
「そば打ちの実演」「そば打ち体験」「地元農産物」や「小町みそ」の販売などを行います。
同時開催の天童フェアでは、ラフランスやりんごの旬な果物も販売します。
お友達やご家族と一緒に「小町の館」にお越しください。
  • 日  時  平成30年11月24日(土)10:00~14:00
  • 場  所  小町の館 :土浦市小野491
  • 販  売  新そば(天ぷらそば等)・新そば粉・
  •       土浦小町みそ・地元農産物や加工品・など     
  • 体  験  そば打ち体験※要事前予約 小町の館まで
  •       小町の水車“石臼挽きデモンストレーション”※見学
  • 同時開催  天童フェア ラ・フランス,リンゴ販売
  • お問合せ  ・土浦市農業公社 
  •        ☎029-862-5143
  •       ・そば打ち体験事前申込
  •        小町の館 ☎029-862-1002
  •       ※当日のお問合せ
  •        小町の館 ☎029-862-1002
  •  チラシ
 
「そばピザ」づくり 参加者募集のお知らせ   終了しました。
土浦ブランドに認定された地元産’’常陸秋そば’’を使い、小町の館の「ピザ釜」で、
香ばしい「そばピザ」をカリッと焼き上げます。
 
「草木染め講座」参加者募集のお知らせ  終了しました。
夏の定番の花といえば、鮮やかなオレンジや黄色の花がかわいいマリーゴールド❁❁❁
今年の夏に「花いっぱい運動コンクール」で最優秀賞に輝いた「小町の館」のマリーゴールド
をふんだんに使い、オリジナルの布をつくります。
  • 日 時  平成30年9月15日(土) 
  •      午前の部 10:00~12:00
  •      午後の部 13:00~15:00
  • 場 所  小町の館体験館
  • 内 容  着物の白生地の端切れ(正絹)と手ぬぐいを使い、自由に絞って染める。
  •      お持ちいただいた布(木綿のハンカチ等)を染めることもできます。
  • 定 員  午前の部,午後の部 各5人
  • 体験料  1人1000円(材料費込)
  • 持ち物  厚手のゴム手袋・エプロン
  • 申込み  小町の館へ直接か電話で ☎029-862-1002
  •      ※月曜日休館
  • 問合せ  小町の館:土浦市小野491 ☎029-862-1002
  •  ※チラシ
「小町そば打ち講座 4回コース」 参加者募集のお知らせ
筑波山麓、新治地区は常陸秋そばの産地です。
挽きたての地元産そばの風味を楽しみながら手打ちそば作りに挑戦してみませんか?
4回コースであなたもそば打ち名人に‼
  • 日 時  平成30年10/7(日)・21(日)・11/4(日)・18(日)
  •      ※すべて9:30~12:00
  • 場 所  小町の館体験館
  • 定 員  各12名(申し込み順)※最小実施人数4名
  • 体験料  1人2,200円/回(材料費・指導料・保険料込)
  • 指導者  江戸流手打ち蕎麦 鵜合之衆
  •      (代表 小野マサル 他会員)
  • 持ち物  エプロン・三角巾・持ち帰り用パック・タオル
  • 申込み  小町の館へ直接か電話で ☎029-862-1002
  •      ※月曜日休館
  •      ※キャンセルは3日前までに連絡してください
  •       それ以降は料金が発生します。
  •      ※4日間出席された方には、最終日に一般社団法人全麺協議会から
  •       「素人そば打ち級認(3級から1級)の認定証を授与いたします。
  • 問合せ  小町の館:土浦市小野491 ☎029-862-1002
  •    ※チラシ
「小町そば打ち体験 1回コース」参加者募集のお知らせ
筑波山麓、新治地区は常陸秋そばの産地です。
挽きたての地元産そばの風味を楽しみながら手打ちそば作りに挑戦してみませんか?
  • 日 時  平成30年9/8(土)・10/13(土) 9:30~12:00
  •          9/22(土)・10/27(土) 13:30~16:00
  • 場 所  小町の館体験館
  • 定 員  各12名(申し込み順)※最小実施人数4名
  • 体験料  1人2,200円/回(材料費・指導料・保険料込)
  • 指導者  土浦手打ち蕎麦研究会 会長 奥村きみい 他会員
  •      下坂田そば愛好会 松本弘 他会員
  • 持ち物  エプロン・三角巾・持ち帰り用パック・タオル
  • 申込み  小町の館へ直接か電話で ☎029-862-1002
  •      ※月曜日休館
  •      ※キャンセルは3日前までに連絡してください。
  •       それ以降は料金が発生します。
  • 問合せ  小町の館:土浦市小野491 ☎029-862-1002
  •  ※チラシ
「第6回小町宵まつり」開催のお知らせ  ※終了しました
今年で第6回を迎える『小町宵まつり』。
幻想的な竹灯籠やキャンドルの灯りの中で素敵な夏の夜を過ごしましょう☆彡
  ※小町宵まつりチラシ
「そばピザ」づくり講座 参加者募集のお知らせ   ※終了しました
土浦ブランドに認定された地元産’’常陸秋そば’’を使い、小町の館の「ピザ釜」で、
香ばしい「そばピザ」をカリッと焼き上げます。
  • 日 時  平成30年7月29日(日)10:00~12:00
  • 場 所  小町の館体験館  他
  • 参加費  500円 /一人 (材料費含む)
  • 持ち物  エプロン・三角巾
  • 申込み  小町の館へ直接か電話で ☎029-862-1002
  •      ※月曜日休館
  • 問合せ  小町の館
  •      土浦市小野491 ☎029-862-1002
  •  ※そばピザづくり 募集チラシ
小町そば打ち‐体験型講座 4回コース参加者募集のお知らせ
筑波山麓、新治地区は常陸秋そばの産地です。
挽きたての地元産そばの風味を楽しみながら手打ちそば作りに挑戦してみませんか?
4回コースであなたもそば打ち名人に‼
  • 日 時  平成30年7/1(日)・7/15(日)・8/5(日)・8/26(日)
  •      ※すべて9:30~12:00
  • 場 所  小町の館体験館
  • 定 員  各12名(申し込み順)※最小実施人数4名
  • 体験料  1人2,200円/回(材料費・指導料・保険料込)
  • 指導者  江戸流手打ち蕎麦 鵜合之衆
  •      (代表 小野マサル 他会員)
  • 持ち物  エプロン・三角巾・持ち帰り用パック・タオル
  • 申込み  小町の館へ直接か電話で ☎029-862-1002
  •      ※月曜日休館
  •      ※キャンセルは3日前までに連絡してください。
  •       それ以降は料金が発生します。
  • 問合せ  小町の館:土浦市小野491 ☎029-862-1002
 
「田植え体験」参加者募集のお知らせ ※終了しました。
小町の館では、本館の北側にある棚田を使い、昔ながらの手作業で田植えを行います。
泥んこになって楽しく田植えをしてみませんか?
田植え体験後は、地元産の小町米の昼食っをご用意します。
 
「“そばの実”料理講座」参加者募集のお知らせ ※終了
そばの実には、ダイエットに必要な食物繊維やビタミンB2が含まれている上に“レジスタントプロテイン”という脂肪の吸収を抑える希少なタンパク質が含まれています。
しかし、料理法がわからない…そんな皆さんのために、毎日の献立に取り入れたくなる“そばの実レシピ”を紹介します。
  • 日 時  平成30年2月24日(土) 
  •      10:00~12:00
  • 場 所  小町の館体験館
  • 定 員  15名(申し込み順)
  • 体験料  1人1,000円/回(材料費込)
  • 持ち物  エプロン・三角巾
  • 申込み  小町の館へ直接か電話で ☎029-862-1002
  •      ※月曜日休館
  • 問合せ  小町の館:土浦市小野491 ☎029-862-1002